page icon

過去のニュース

2024/03/28 以下の改善を実施 ・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。 2024/01/16 以下の改善を実施 ・宛先表示・非表示切替機能を追加しました。  一般連絡の宛先を閲覧権限があるユーザーだけに表示させることができます。  詳細はシステム設定のページをご参照ください。 2022/07/25 以下の改善を実施 ・オプション管理を追加しました。  オプション機能(SMS、家族の安否確認)の登録状況、ユーザ毎の有効・無効を管理できます。 2022/05/30 以下の改善を実施 ・閲覧権限について、グループ単位で設定できる機能を追加しました。 2022/05/23 以下の改善を実施 ・SMSの送信について、安否確認の臨時追加の内容をメッセージ中に含めるように修正しました。 2022/05/12 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート結果について、初期表示を全ユーザから1週間以内に安否確認メール  を送信した全てのグループで絞り込むように変更しました。 2021/10/07 10月6日の岩手県沖の地震について ・発生した地震の強さの速報値は震度5弱でしたが、その後の発表で震度5強に修正されました。  本システムでは速報値を基に自動送信を行っておりますが、今後は修正された震度についても  対応していく予定です。 2021/09/21 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録・変更 Ver.2を追加しました。 2021/07/08 以下の改善を実施 ・安否確認のスケジュール送信について、臨時追加の内容を確認する機能を追加しました。 2021/06/23 以下の意改善を実施 ・会社名義での連絡送信について、一般ユーザでも可能にする設定を追加しました。 2021/04/23 以下の改善を実施 ・別名顧客コード機能を追加しました。 2021/04/08 以下の改善を実施 ・ユーザの完全削除機能を追加しました。 2021/03/25 以下の改善を実施 ・一斉訓練の結果を分析し、SMS送信機能を強化しました。 2021/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(木)pm14:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/11/05 一斉訓練を実施 ・11/5(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/10/05 以下の改善を実施 ・安否確認連絡で、予定された日時に設定されている内容での安否確認連絡のメールを送信することができる。 ・一般連絡連絡で、予定された日時に設定されている内容での一般連絡のメールを送信することができる。 2020/07/16 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート参照で、安否の送信履歴から自動で日付、グループを絞込むことができる。 2020/07/07 以下の改善を実施 ・気象庁の特別警報(大雨等)、台風による自動送信が発信できなかった不具合を修正した。 2020/03/26 以下の改善を実施 ・安否の手動による一斉送信で、標題/本文の先頭に文字列を臨時挿入できるようになった。 ・地震に加えて、津波、特別警報、台風での安否確認の自動送信が可能となった。 2020/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(月)pm2:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/01/28 以下の改善を実施 ・津波への自動送信機能を追加した(但し、内部リリース)。 ・気象庁の通報方式をPUSH式からPULL式へ変更した。 2019/12/25 以下の改善を実施 ・「安否確認の自動送信」設定で、複数震度でのグループ設定が可能となった。 ・アンケート付きメール本文のメール回答部分及びフォーム回答の文面、ボタン名等を分かり易くした。 ・メール業界推奨のList-Unsubscribe(メールヘッダーに埋込む購読停止)機能は、廃止した。 2019/11/13 以下の改善を実施 ・連絡ボックスの一般連絡一覧に日付検索(日付、以前/以降)機能を追加した。 ・一般連絡の連絡送信の宛先にグループ指定(個人指定との混在も可)ができるようになった。 ・安否確認及び一般連絡でのアンケート回答画面にアンケート結果へのリンクが追加された。 ・SMS(ショートメール)に、「管理者のみが電話番号を登録できる」機能を追加した。 ・エラーメール一覧でチェックした最初の1件しか「有効化」できない不具合を修正した。 ・その他3点ほどの細かい不具合を修正した。 2019/11/05 一斉訓練を実施 ・11/5(火)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2019/10/01 以下の改善を実施 ・ガラホ(ガラケー+スマホ)で操作する場合、自動的に旧HTML版画面が表示されるようになった。 2019/09/02 以下の改善を実施 ・IEでグループ変更した時に、変更前の内容が表示されてしまう不具合を修正。 ・一般連絡においてもホワイトボードへのリンクを付加するようにした。 ・システム設定に「ログインアクセス許可」設定を追加した(バーズ管理者のみ)。 2019/07/08 新バージョンリリース ・FlashよりHTML5(Vuetify)へ変更となりました。 ・ホワイトボード機能が追加となりました。 2019/05/14 メール送信での一部修正 ・RFC規約違反メール(ドットメール)のSendGrid社での取扱変更に伴う修正を実施した。 2019/04/25 SMSでの一部修正 ・SMSで使用の短縮URLサービスの仕様変更に伴う修正を実施しました。 2019/03/11 一斉訓練を実施 ・11/1(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2018/11/14 以下の改善を実施 ・アンケート本文が空の時に、アンケート回答画面が表示されない不具合を修正。 ・日付指定で過去のアンケート回答を表示しようとした時に一部が表示されない不具合を修正。 ・地図表示ができなくなる(白くなる)不具合を修正。 2018/11/01 一斉訓練を実施 ・11/1(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2018/07/25 以下の改善を実施 ・安否確認の自動送信の送信メールの本文に発生日時を追加する。 ・安否一斉訓練の自動送信の送信メールに訓練である旨を分かりやすく表示。 ・javaのランタイムを7.0から8.0へ変更する。 ・ユーザとグループを高速取得するデータをバックエンドで作成(次期Vuetify版の為)。 2018/05/29 以下の改善を実施 ・ユーザ管理、グループ管理でのデータキャッシュ機能の一部不具合を修正した。 ・一般連絡から「リッチアンケート」を削除。 2018/03/28 以下の改善を実施 ・データキャッシュの設定を強化した(レスポンスが早くなる)。 ・リキャプチャー(画像確認認証)が変更となった。 ・SMSの電話番号設定での緊急/通常表示をメール区分使用をしない場合は、非表示にした。 ・家族の安否確認での位置情報が取れない不具合を修正した。 2017/08/01 以下の改善を実施 ・メールでアンケート回答する場合のアドレスが、50文字を超えないように修正した。ドコモ携帯について、メールアドレスの文字数が50文字以内という制約がある。 2017/07/03 以下の改善を実施 ・携帯電話(ガラケー)からアンケート回答でコメント入力した場合にエラーとなる不具合を修正した。 ・一部の地図表示(オープンストリートマップ)を改善した。 2017/05/30 以下の改善を実施 ・アンケート回答のサーバ側受信をjavaよりpythonへ変更する。 2017/04/24 以下の改善を実施 ・地図の表示が、グーグルマップからオープンストリートマップへ変更となる。 ・その他  一般連絡の削除でタイムアウトする不具合を修正  各画面での日英に切替えが可能となる 2017/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(土)pm2:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2017/01/30 以下の改善を実施 ・一般連絡でも本人名義か会社名義かを選択できるようになる(管理者権限がある場合のみ)。 2017/01/20 ドキュメント(手引書等)の改定 ・前回のリリースに伴いドキュメント類(ほとんど全て)を修正しました。 2017/01/12 システム設定に以下のオプション機能を追加 ・メールアドレスを管理者のみが登録する機能(各個人での登録はできません)を追加する。 ・メールアドレス区分(通常/緊急)を使用しない機能(通常/緊急の区分の廃止)を追加する。 2016/12/19 以下の改善を実施 ・ユーザ新規登録の権限の初期値を設定できる。ユーザ管理の「権限の初期値」ボタンで変更できる。 ・「空メールユーザ登録」では、登録申請時にグループを選択(複数)できる。 ・「空メールユーザ登録」の承認画面で、権限の設定が可能となる。 ・連絡送信(一般連絡)での受信者数の件数表示を追加。 ・「宛先一覧・送信状況」での送信状況の表示の一部不具合を修正。 2016/12/08 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート結果で、「再連絡」でのメール区分の初期値を「通常」でなく「緊急」とした。 ・スマートフォンで、安否確認のアンケート結果での「代理回答」で上位10件位しか選択できない不具合を修正した。 ・「空メールユーザ登録」でのメールエラーは、「エラーメール一覧」へ登録しないようにした。 ・ログイン画面にシステム側からの「お知らせ」を表示するようにした。 2016/11/04 一斉訓練を実施 ・11/4(金)am10:00に一斉訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございました。 2016/09/26 以下の改善を実施 ・日英対応に関し、主に、連絡送信(一般連絡)についての日英対応を追加した。 2016/08/30 以下の改善を実施 ・アンケート回答での位置情報の取得に関し携帯電話(ガラ携)以外は、HTTPS(従来はHTTP)でアクセスするように変更した。 2016/08/02 以下の改善を実施 ・Myグループで、100人以上を登録できない不具合を修正した。 ・ログインし直さないと、グループに新規所属させたメンバーがアンケート結果に表示されない不具合を修正した。 ・管理者機能のSMS設定で、アンケートなしの場合の分割送信数が「1通のみ送信」か「3通まで送信」かのどちらかになる。 ・システム管理メニューのメニュー文字列の日英対応(英語併記)を行う。 2016/06/06 以下の改善を実施 ・安否確認での再連絡の場合の差出人は、会社名義か本人名義かを選択できるようなる。 ・SMSについて、アンケート付きでない場合、長文の場合(66文字x3を超える)は、超えた分の文字をカットし最後に全文を表示できるURLを挿入する。 2016/05/24 以下の改善を実施 ・安否確認の送信において、安否確認のアンケート基準日を古い場合(50日前)に30日前へ自動で変更します。 ・auのSMS(Cメール)の安心ブロック機能が2015/11に終了。利用しやすくなりますが、これによる変更はありません。 2016/04/05 以下の改善を実施 ・安否確認で一斉送信ボタンを押下した時に確認ダイヤログを表示。PC、スマホのみ、携帯は除く。 ・家族の安否確認の設定をスマホからも同様に可能とする。家族メーリングリストは自動で生成。 ・Webでアンケート回答した時の確認画面にコメント項目も表示する。 ・auのiPhoneのメール送信での特殊文字(全角チルダ)に対応する。但し、全角チルダは文字化けする。 2016/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(金)pm2:45に一斉訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございました。 2016/02/08 以下の改善を実施 ・システム管理のユーザ管理でユーザ検索機能を追加した。 ・システム管理のエラーメール一覧にユーザIDの表示を追加した。 2016/01/06 以下の改善を実施 ・5回エラーとなったメールアドレスは、「無効」となり次回からも送信しない(エラーメールの多発を自動で抑止)。 ・アンケートメールの日英併記の場合の文言の一部を修正した。 iPhone5SのSafariブラウザでアンケート回答画面の横が切れる不具合を修正。 2015/12/08 以下の改善を実施 ・複数のIPアドレスを用いて交互順に送信する。 ・送信先のドメイン毎に送信ペースを調整しながら送信する。 ・受信したメールのToの内容(本人のメールアドレスの表記)がそれ自体の1つのみとなる。 2015/10/19 以下の改善を実施 ・アンケート結果の一覧の表示が「最新のみ」が初期値となる。以前は「全て」が初期値。 ・一斉訓練時の統計分析に向けてメール到達時間の取得ログを追加した(特定顧客のみ)。 2015/10/05 以下の改善を実施 ・安否確認で、アンケート未回答者への自動での再連絡が可能となる。 ・安否確認のアンケート結果の集計送信では、全てのグループ別集計の閲覧が可能となる。 ・アンケート結果の代理回答で1人の代理回答の場合、その人のアンケート内容がコピーされる。 ・「パスワードを忘れた場合はこちら」での不具合(削除から復活したユーザの場合)を修正。 ・iOS/9との問題と思われる一部の不具合に対応。 2015/09/07 以下の改善を実施 ・一部エスケープしないURLパラメータをエスケープするように改善した(脆弱性対策)。 ・安否確認の自動送信の設定で、全国188地域からの一括設定(複数選択)が可能となる。 ・ユーザ管理でのCSV出力は、ユーザリスト以外にメールアドレス、パスワードのCSV出力が可能(機密項目は除く)となる。 ・IEブラウザで、QRコードの表示(ダウンロード)ができなかった不具合を修正した。 2015/07/27 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録(新規)で、登録後の各ユーザの「パスワード更新状況」が”未”にならない不具合を修正した。 ・グループ選択の方法を改善。グループ数が多い場合でも一度でスクロール表示される。「全選択」及び「全選択解除」ができる。 ・一部の携帯電話でメールアドレス変更ボタンが効かない不具合を修正した。 2015/07/08 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録の処理時間を改善した。従来に比較し10倍以上速くなる(新規/変更/削除とも)。 ・スマホでの「アンケート結果を見る」のグループ選択フィルターの一部の不具合を修正した。 2015/06/19 以下の改善を実施 ・一部の携帯電話で「パスワードを忘れた場合はこちら」の機能が動作しませんでしたが、動作するように改善した。 ・ログインできない場合の原因分析が可能となりました(内部処理のみ)。 2015/06/08 以下の改善を実施 ・気象庁の震度速報による自動送信で、1データに複数の震度速報が混在した場合に重複送信される不具合を改善した。 ・アンケート結果の閲覧画面で、応答が遅い場合にデータが途切れる不具合を改善した。 ・auの一部の携帯電話でhttpsでログインできない不具合を改善。特定機種について自動でhttpへ振替える。 2015/05/21 メンテナンスを実施 ・メールサービスにおけるセキュリティ強化の為にアカウントの変更を実施した。  仕様及び機能の変更はございません。 2015/04/16 掲示板の通知先変更 ・「安否確認連絡」の掲示板について「全員へ通知する」という機能を廃止し、代わりに「管理者のみへ通知する」へ変更した。  「一般連絡」の掲示板機能については、変更ありません。 2015/03/12 合同訓練結果 ・3/11(水)pm2:45に合同(一斉)訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございます。 2015/01/13 以下のリリースを行いました ・家族の安否確認で、アンケートを設定してアンケート形式でも返答できる機能を追加。 ・家族の安否確認で、家族の掲示板へのログイン運用(家族ID/家族パスワード)を可能とする。 2014/12/17 以下の修正/改善を行いました ・システム管理の「集計送信先の設定」では、内部ユーザ(安否確認ユーザ)をリストボックスから選択できる。 ・一般連絡のテンプレートの保存で「上書での保存」ができる。 ・中国でのWebへの検閲(Googleブロック)に対応した(http://www.birds-plus.jp/...でのアクセスを追加)。 2014/12/12 以下の修正/改善を行いました。 ・安否確認のアンケート結果画面で基準日を変更した場合はその基準日(キャッシュ上)が引き継がれる。 ・希に発生するWindowsIEでの白い画面になって固まる不具合を修正した。 ・一部の登録後の確認画面を分かりやすい確認画面へ改善した。 ・アンケート結果画面のグラフ表示で、対象グラフ(該当項目)をクリックしてその該当者を一覧できる機能を追加した。 ・エラーメール一覧で家族分のエラーメールは含めないように修正した。 2014/12/02 以下の修正/改善を行いました ・システム管理のユーザ一括登録・変更で「一括削除」ができるようになりました。 ・アンケート結果の代理回答で対象者の一覧が表示できます(PC、スマホ)。 ・スマホでもアンケート結果のグループの複合選択が可能となりました。 ・安否確認連絡の一斉送信で送信グループを変更した時に、(全員)のチェックをはずす(PC、スマホ)。 ・(内部)顧客そのものの物理削除 → 全て初めからの顧客のやり直しが可能となりました。 2014/11/18 以下の機能をリリース ・「家族の安否確認」機能をリリースしました。詳細は、下部にある手引書を参照下さい。 ・アンケートの回答結果一覧にグループ名を表示するようにしました。 ・グループ選択では、AND、ORでの複合選択が可能となりました(PC版のみ)。 2014/11/06 以下の不具合対応と改善 ・11/5の防災訓練での一部の顧客について自動送信されなかった不具合を修正しました。 ・メッセンジャーでの送信機能の提供を打ち切りました。 ・アンケート回答(Web)の位置情報の登録では、位置名をテキスト入力できるようになりました。 ・その他の改善を行いました。 2014/10/09 以下の機能をリリース ・「空メールユーザ登録」機能をリリースした。詳細は追加ドキュメントを参照のこと。 ・一部(震度速報の文言、仮パスワードの文言)の英語対応を追加した。 ・気象庁震度速報の文言表示(自動挿入)を震度の上位5地域のみとした。 2014/09/29 以下の機能をリリース ・SMS(ショートメール)機能を正式にリリースした。詳細は手引書を参照のこと。 ・システム管理のエラーメール一覧で削除機能を追加した。 ・スマホ版で「集計送信」が可能となる。回答結果の操作を一部改善する。 ・携帯電話(HTML版)での連絡送信、テンプレート機能(呼出)が可能となる。 2014/09/16 以下の機能をリリース ・スマホ版の連絡送信でテンプレート機能(呼出)が使えます。 ・データストアアクセスのタイムアウトエラーへのフォロー(リトライ機能)を追加した。 ・SMS(ショートメール)機能を顧客限定でリリースした。詳細は手引書を参照のこと。 ・その他の不具合を修正しました。 2014/08/19 以下の機能を追加 ・PC版のアンケート結果画面でユーザ検索機能を追加した。 ・アンケートにWebで回答したあとの確認画面を見やすくした。 2014/08/06 以下の機能を追加 ・日本語/英語/日英併記の選択ができる(連絡メール、アンケートのみ)。 ・アンケート結果について、スマモ及び携帯電話からの再連絡ができる。 ・アンケート結果について、スマホからの代理回答ができる。 2014/07/23 以下の機能を追加 ・登録メールアドレス数を表示/確認できる。 ・連絡メール本文のシステム項目の設定(表示/非表示)ができる。 ・連絡・掲示板の送信権限の設定ができる。 2014/07/15 以下の機能を追加 ・連絡した宛先の一覧、及び、宛先の送信状況を確認できる。 ・アンケート結果において、一括での代理回答ができる。 ・ログインURLのQRコードを表示(ダウンロード)できる。 ・集計送信先のエラーメールもエラーメール一覧へ掲載される。 2014/07/15 リッチアンケートの動作条件、及び、フォーム作成方法を変更する(詳細は手引書を参照) 2014/07/01 利用約款の一部を変更(第1条、第4条1項、第9条4項、第16条(6)) ・米SendGrid社のサービスを利用している旨を明記 。 ・支払遅延金の利率を14%から6%へ変更 。 2014/06/27 内部的な改善・強化、および一部の不具合を修正する 2014/06/10 メールサーバを”Google”より”SendGrid”へ変更 ・GAE上からの大量のメールの送受信が可能となります。 ・メールの文字コードがシフトJISからUTF8へ変わります。 2014/06/02 震度速報と連動した安否確認の自動送信機能の追加 ・システム管理の管理者機能で安否確認の自動送信の設定ができる。 2014/05/07 ユーザの一括変更機能、削除ユーザ一覧(復活)機能を追加する 2014/03/11 スマホ(携帯電話含む)についてボタン配置を見直し操作性の向上を図る 2014/02/13 メール送信不達障害に対応(自動監視、自動復旧を行う) 2013/12/02 ロゴマークを変更、利用約款を掲載する 2013/10/21 マニアル(手引書)類を最新版に変更 2013/10/18 当該サービス用のHPを正式にリリース 2013/10/10 改訂版を正式リリース(主な変更点) 1.画面遷移のパフォーマンスを大幅に向上させる。 2.登録されているユーザ一覧をCSVファイルで出力できる。 3.ユーザ一括登録でパスワード項目を追加する。未使用の場合はブランクか”*”。 4.安否確認の一斉送信では、グループを選択できる(初期値は全員)。 5.取得した位置情報を地図上に表示して手修正できる(携帯電話は除く)。 6.携帯電話のキャリアごとの位置情報(GPSまたは基地局)取得に対応する。 2013/09/05 改訂版(主な変更点) 1.利用者情報(当該閲覧機能)の機能を追加する。 2.ログ出力を強化。連絡文、掲示板書込の内容をログ出力する。 3.安否確認アンケート結果集計を該当先へ通知できる。グループ企業安否集計報告機能。 4.エラー(不達)メールの一覧を閲覧できる。管理者はエラーメールのフォローができる。 5.安否確認の不要な送信履歴を削除できる。安否確認連絡の一斉送信で履歴を削除できる。 6.過去の不要な安否確認アンケート結果を削除できる。安否確認連絡の変更で削除できる。 7.権限(管理者/安否閲覧/ファイル添付)を一括設定できる。 8.携帯向け、スマホ向けの画面表示の一部の表示不具合、ソート不具合を修正。 9.携帯電話でもスマホと同じようにアンケート結果を閲覧できる。 10.ロゴマークを青のハート型へ変更する。 11.ロゴインIDの使用可能文字にアンダーバーを追加する。 12.ユーザ管理で仮パスワードの発行状況を確認
・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。
2024/03/28 以下の改善を実施 ・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。
2024/03/28 以下の改善を実施 ・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。
2024/03/28 以下の改善を実施 ・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。
2024/03/28 以下の改善を実施 ・空メールユーザ登録に以下の機能を追加  ユーザ登録申請時に管理者に通知する機能  ユーザ登録申請後、自動承認する機能  詳細は空メールユーザ登録のページをご参照ください。
宛先表示・非表示切替機能を追加しました。 一般連絡の宛先を閲覧権限があるユーザーだけに表示させることができます。 詳細はシステム設定のページをご参照ください。
2022/05/23 以下の改善を実施 ・SMSの送信について、安否確認の臨時追加の内容をメッセージ中に含めるように修正しました。 2022/05/12 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート結果について、初期表示を全ユーザから1週間以内に安否確認メール  を送信した全てのグループで絞り込むように変更しました。 2021/10/07 10月6日の岩手県沖の地震について ・発生した地震の強さの速報値は震度5弱でしたが、その後の発表で震度5強に修正されました。  本システムでは速報値を基に自動送信を行っておりますが、今後は修正された震度についても  対応していく予定です。 2021/09/21 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録・変更 Ver.2を追加しました。 2021/07/08 以下の改善を実施 ・安否確認のスケジュール送信について、臨時追加の内容を確認する機能を追加しました。 2021/06/23 以下の意改善を実施 ・会社名義での連絡送信について、一般ユーザでも可能にする設定を追加しました。 2021/04/23 以下の改善を実施 ・別名顧客コード機能を追加しました。 2021/04/08 以下の改善を実施 ・ユーザの完全削除機能を追加しました。 2021/03/25 以下の改善を実施 ・一斉訓練の結果を分析し、SMS送信機能を強化しました。 2021/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(木)pm14:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/11/05 一斉訓練を実施 ・11/5(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/10/05 以下の改善を実施 ・安否確認連絡で、予定された日時に設定されている内容での安否確認連絡のメールを送信することができる。 ・一般連絡連絡で、予定された日時に設定されている内容での一般連絡のメールを送信することができる。 2020/07/16 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート参照で、安否の送信履歴から自動で日付、グループを絞込むことができる。 2020/07/07 以下の改善を実施 ・気象庁の特別警報(大雨等)、台風による自動送信が発信できなかった不具合を修正した。 2020/03/26 以下の改善を実施 ・安否の手動による一斉送信で、標題/本文の先頭に文字列を臨時挿入できるようになった。 ・地震に加えて、津波、特別警報、台風での安否確認の自動送信が可能となった。 2020/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(月)pm2:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2020/01/28 以下の改善を実施 ・津波への自動送信機能を追加した(但し、内部リリース)。 ・気象庁の通報方式をPUSH式からPULL式へ変更した。 2019/12/25 以下の改善を実施 ・「安否確認の自動送信」設定で、複数震度でのグループ設定が可能となった。 ・アンケート付きメール本文のメール回答部分及びフォーム回答の文面、ボタン名等を分かり易くした。 ・メール業界推奨のList-Unsubscribe(メールヘッダーに埋込む購読停止)機能は、廃止した。 2019/11/13 以下の改善を実施 ・連絡ボックスの一般連絡一覧に日付検索(日付、以前/以降)機能を追加した。 ・一般連絡の連絡送信の宛先にグループ指定(個人指定との混在も可)ができるようになった。 ・安否確認及び一般連絡でのアンケート回答画面にアンケート結果へのリンクが追加された。 ・SMS(ショートメール)に、「管理者のみが電話番号を登録できる」機能を追加した。 ・エラーメール一覧でチェックした最初の1件しか「有効化」できない不具合を修正した。 ・その他3点ほどの細かい不具合を修正した。 2019/11/05 一斉訓練を実施 ・11/5(火)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2019/10/01 以下の改善を実施 ・ガラホ(ガラケー+スマホ)で操作する場合、自動的に旧HTML版画面が表示されるようになった。 2019/09/02 以下の改善を実施 ・IEでグループ変更した時に、変更前の内容が表示されてしまう不具合を修正。 ・一般連絡においてもホワイトボードへのリンクを付加するようにした。 ・システム設定に「ログインアクセス許可」設定を追加した(バーズ管理者のみ)。 2019/07/08 新バージョンリリース ・FlashよりHTML5(Vuetify)へ変更となりました。 ・ホワイトボード機能が追加となりました。 2019/05/14 メール送信での一部修正 ・RFC規約違反メール(ドットメール)のSendGrid社での取扱変更に伴う修正を実施した。 2019/04/25 SMSでの一部修正 ・SMSで使用の短縮URLサービスの仕様変更に伴う修正を実施しました。 2019/03/11 一斉訓練を実施 ・11/1(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2018/11/14 以下の改善を実施 ・アンケート本文が空の時に、アンケート回答画面が表示されない不具合を修正。 ・日付指定で過去のアンケート回答を表示しようとした時に一部が表示されない不具合を修正。 ・地図表示ができなくなる(白くなる)不具合を修正。 2018/11/01 一斉訓練を実施 ・11/1(木)am10:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2018/07/25 以下の改善を実施 ・安否確認の自動送信の送信メールの本文に発生日時を追加する。 ・安否一斉訓練の自動送信の送信メールに訓練である旨を分かりやすく表示。 ・javaのランタイムを7.0から8.0へ変更する。 ・ユーザとグループを高速取得するデータをバックエンドで作成(次期Vuetify版の為)。 2018/05/29 以下の改善を実施 ・ユーザ管理、グループ管理でのデータキャッシュ機能の一部不具合を修正した。 ・一般連絡から「リッチアンケート」を削除。 2018/03/28 以下の改善を実施 ・データキャッシュの設定を強化した(レスポンスが早くなる)。 ・リキャプチャー(画像確認認証)が変更となった。 ・SMSの電話番号設定での緊急/通常表示をメール区分使用をしない場合は、非表示にした。 ・家族の安否確認での位置情報が取れない不具合を修正した。 2017/08/01 以下の改善を実施 ・メールでアンケート回答する場合のアドレスが、50文字を超えないように修正した。ドコモ携帯について、メールアドレスの文字数が50文字以内という制約がある。 2017/07/03 以下の改善を実施 ・携帯電話(ガラケー)からアンケート回答でコメント入力した場合にエラーとなる不具合を修正した。 ・一部の地図表示(オープンストリートマップ)を改善した。 2017/05/30 以下の改善を実施 ・アンケート回答のサーバ側受信をjavaよりpythonへ変更する。 2017/04/24 以下の改善を実施 ・地図の表示が、グーグルマップからオープンストリートマップへ変更となる。 ・その他  一般連絡の削除でタイムアウトする不具合を修正  各画面での日英に切替えが可能となる 2017/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(土)pm2:00に一斉訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。 2017/01/30 以下の改善を実施 ・一般連絡でも本人名義か会社名義かを選択できるようになる(管理者権限がある場合のみ)。 2017/01/20 ドキュメント(手引書等)の改定 ・前回のリリースに伴いドキュメント類(ほとんど全て)を修正しました。 2017/01/12 システム設定に以下のオプション機能を追加 ・メールアドレスを管理者のみが登録する機能(各個人での登録はできません)を追加する。 ・メールアドレス区分(通常/緊急)を使用しない機能(通常/緊急の区分の廃止)を追加する。 2016/12/19 以下の改善を実施 ・ユーザ新規登録の権限の初期値を設定できる。ユーザ管理の「権限の初期値」ボタンで変更できる。 ・「空メールユーザ登録」では、登録申請時にグループを選択(複数)できる。 ・「空メールユーザ登録」の承認画面で、権限の設定が可能となる。 ・連絡送信(一般連絡)での受信者数の件数表示を追加。 ・「宛先一覧・送信状況」での送信状況の表示の一部不具合を修正。 2016/12/08 以下の改善を実施 ・安否確認のアンケート結果で、「再連絡」でのメール区分の初期値を「通常」でなく「緊急」とした。 ・スマートフォンで、安否確認のアンケート結果での「代理回答」で上位10件位しか選択できない不具合を修正した。 ・「空メールユーザ登録」でのメールエラーは、「エラーメール一覧」へ登録しないようにした。 ・ログイン画面にシステム側からの「お知らせ」を表示するようにした。 2016/11/04 一斉訓練を実施 ・11/4(金)am10:00に一斉訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございました。 2016/09/26 以下の改善を実施 ・日英対応に関し、主に、連絡送信(一般連絡)についての日英対応を追加した。 2016/08/30 以下の改善を実施 ・アンケート回答での位置情報の取得に関し携帯電話(ガラ携)以外は、HTTPS(従来はHTTP)でアクセスするように変更した。 2016/08/02 以下の改善を実施 ・Myグループで、100人以上を登録できない不具合を修正した。 ・ログインし直さないと、グループに新規所属させたメンバーがアンケート結果に表示されない不具合を修正した。 ・管理者機能のSMS設定で、アンケートなしの場合の分割送信数が「1通のみ送信」か「3通まで送信」かのどちらかになる。 ・システム管理メニューのメニュー文字列の日英対応(英語併記)を行う。 2016/06/06 以下の改善を実施 ・安否確認での再連絡の場合の差出人は、会社名義か本人名義かを選択できるようなる。 ・SMSについて、アンケート付きでない場合、長文の場合(66文字x3を超える)は、超えた分の文字をカットし最後に全文を表示できるURLを挿入する。 2016/05/24 以下の改善を実施 ・安否確認の送信において、安否確認のアンケート基準日を古い場合(50日前)に30日前へ自動で変更します。 ・auのSMS(Cメール)の安心ブロック機能が2015/11に終了。利用しやすくなりますが、これによる変更はありません。 2016/04/05 以下の改善を実施 ・安否確認で一斉送信ボタンを押下した時に確認ダイヤログを表示。PC、スマホのみ、携帯は除く。 ・家族の安否確認の設定をスマホからも同様に可能とする。家族メーリングリストは自動で生成。 ・Webでアンケート回答した時の確認画面にコメント項目も表示する。 ・auのiPhoneのメール送信での特殊文字(全角チルダ)に対応する。但し、全角チルダは文字化けする。 2016/03/11 一斉訓練を実施 ・3/11(金)pm2:45に一斉訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございました。 2016/02/08 以下の改善を実施 ・システム管理のユーザ管理でユーザ検索機能を追加した。 ・システム管理のエラーメール一覧にユーザIDの表示を追加した。 2016/01/06 以下の改善を実施 ・5回エラーとなったメールアドレスは、「無効」となり次回からも送信しない(エラーメールの多発を自動で抑止)。 ・アンケートメールの日英併記の場合の文言の一部を修正した。 iPhone5SのSafariブラウザでアンケート回答画面の横が切れる不具合を修正。 2015/12/08 以下の改善を実施 ・複数のIPアドレスを用いて交互順に送信する。 ・送信先のドメイン毎に送信ペースを調整しながら送信する。 ・受信したメールのToの内容(本人のメールアドレスの表記)がそれ自体の1つのみとなる。 2015/10/19 以下の改善を実施 ・アンケート結果の一覧の表示が「最新のみ」が初期値となる。以前は「全て」が初期値。 ・一斉訓練時の統計分析に向けてメール到達時間の取得ログを追加した(特定顧客のみ)。 2015/10/05 以下の改善を実施 ・安否確認で、アンケート未回答者への自動での再連絡が可能となる。 ・安否確認のアンケート結果の集計送信では、全てのグループ別集計の閲覧が可能となる。 ・アンケート結果の代理回答で1人の代理回答の場合、その人のアンケート内容がコピーされる。 ・「パスワードを忘れた場合はこちら」での不具合(削除から復活したユーザの場合)を修正。 ・iOS/9との問題と思われる一部の不具合に対応。 2015/09/07 以下の改善を実施 ・一部エスケープしないURLパラメータをエスケープするように改善した(脆弱性対策)。 ・安否確認の自動送信の設定で、全国188地域からの一括設定(複数選択)が可能となる。 ・ユーザ管理でのCSV出力は、ユーザリスト以外にメールアドレス、パスワードのCSV出力が可能(機密項目は除く)となる。 ・IEブラウザで、QRコードの表示(ダウンロード)ができなかった不具合を修正した。 2015/07/27 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録(新規)で、登録後の各ユーザの「パスワード更新状況」が”未”にならない不具合を修正した。 ・グループ選択の方法を改善。グループ数が多い場合でも一度でスクロール表示される。「全選択」及び「全選択解除」ができる。 ・一部の携帯電話でメールアドレス変更ボタンが効かない不具合を修正した。 2015/07/08 以下の改善を実施 ・ユーザ一括登録の処理時間を改善した。従来に比較し10倍以上速くなる(新規/変更/削除とも)。 ・スマホでの「アンケート結果を見る」のグループ選択フィルターの一部の不具合を修正した。 2015/06/19 以下の改善を実施 ・一部の携帯電話で「パスワードを忘れた場合はこちら」の機能が動作しませんでしたが、動作するように改善した。 ・ログインできない場合の原因分析が可能となりました(内部処理のみ)。 2015/06/08 以下の改善を実施 ・気象庁の震度速報による自動送信で、1データに複数の震度速報が混在した場合に重複送信される不具合を改善した。 ・アンケート結果の閲覧画面で、応答が遅い場合にデータが途切れる不具合を改善した。 ・auの一部の携帯電話でhttpsでログインできない不具合を改善。特定機種について自動でhttpへ振替える。 2015/05/21 メンテナンスを実施 ・メールサービスにおけるセキュリティ強化の為にアカウントの変更を実施した。  仕様及び機能の変更はございません。 2015/04/16 掲示板の通知先変更 ・「安否確認連絡」の掲示板について「全員へ通知する」という機能を廃止し、代わりに「管理者のみへ通知する」へ変更した。  「一般連絡」の掲示板機能については、変更ありません。 2015/03/12 合同訓練結果 ・3/11(水)pm2:45に合同(一斉)訓練を滞りなく実施しました。ご協力ありがとうございます。 2015/01/13 以下のリリースを行いました ・家族の安否確認で、アンケートを設定してアンケート形式でも返答できる機能を追加。 ・家族の安否確認で、家族の掲示板へのログイン運用(家族ID/家族パスワード)を可能とする。 2014/12/17 以下の修正/改善を行いました ・システム管理の「集計送信先の設定」では、内部ユーザ(安否確認ユーザ)をリストボックスから選択できる。 ・一般連絡のテンプレートの保存で「上書での保存」ができる。 ・中国でのWebへの検閲(Googleブロック)に対応した(http://www.birds-plus.jp/...でのアクセスを追加)。 2014/12/12 以下の修正/改善を行いました。 ・安否確認のアンケート結果画面で基準日を変更した場合はその基準日(キャッシュ上)が引き継がれる。 ・希に発生するWindowsIEでの白い画面になって固まる不具合を修正した。 ・一部の登録後の確認画面を分かりやすい確認画面へ改善した。 ・アンケート結果画面のグラフ表示で、対象グラフ(該当項目)をクリックしてその該当者を一覧できる機能を追加した。 ・エラーメール一覧で家族分のエラーメールは含めないように修正した。 2014/12/02 以下の修正/改善を行いました ・システム管理のユーザ一括登録・変更で「一括削除」ができるようになりました。 ・アンケート結果の代理回答で対象者の一覧が表示できます(PC、スマホ)。 ・スマホでもアンケート結果のグループの複合選択が可能となりました。 ・安否確認連絡の一斉送信で送信グループを変更した時に、(全員)のチェックをはずす(PC、スマホ)。 ・(内部)顧客そのものの物理削除 → 全て初めからの顧客のやり直しが可能となりました。 2014/11/18 以下の機能をリリース ・「家族の安否確認」機能をリリースしました。詳細は、下部にある手引書を参照下さい。 ・アンケートの回答結果一覧にグループ名を表示するようにしました。 ・グループ選択では、AND、ORでの複合選択が可能となりました(PC版のみ)。 2014/11/06 以下の不具合対応と改善 ・11/5の防災訓練での一部の顧客について自動送信されなかった不具合を修正しました。 ・メッセンジャーでの送信機能の提供を打ち切りました。 ・アンケート回答(Web)の位置情報の登録では、位置名をテキスト入力できるようになりました。 ・その他の改善を行いました。 2014/10/09 以下の機能をリリース ・「空メールユーザ登録」機能をリリースした。詳細は追加ドキュメントを参照のこと。 ・一部(震度速報の文言、仮パスワードの文言)の英語対応を追加した。 ・気象庁震度速報の文言表示(自動挿入)を震度の上位5地域のみとした。 2014/09/29 以下の機能をリリース ・SMS(ショートメール)機能を正式にリリースした。詳細は手引書を参照のこと。 ・システム管理のエラーメール一覧で削除機能を追加した。 ・スマホ版で「集計送信」が可能となる。回答結果の操作を一部改善する。 ・携帯電話(HTML版)での連絡送信、テンプレート機能(呼出)が可能となる。 2014/09/16 以下の機能をリリース ・スマホ版の連絡送信でテンプレート機能(呼出)が使えます。 ・データストアアクセスのタイムアウトエラーへのフォロー(リトライ機能)を追加した。 ・SMS(ショートメール)機能を顧客限定でリリースした。詳細は手引書を参照のこと。 ・その他の不具合を修正しました。 2014/08/19 以下の機能を追加 ・PC版のアンケート結果画面でユーザ検索機能を追加した。 ・アンケートにWebで回答したあとの確認画面を見やすくした。 2014/08/06 以下の機能を追加 ・日本語/英語/日英併記の選択ができる(連絡メール、アンケートのみ)。 ・アンケート結果について、スマモ及び携帯電話からの再連絡ができる。 ・アンケート結果について、スマホからの代理回答ができる。 2014/07/23 以下の機能を追加 ・登録メールアドレス数を表示/確認できる。 ・連絡メール本文のシステム項目の設定(表示/非表示)ができる。 ・連絡・掲示板の送信権限の設定ができる。 2014/07/15 以下の機能を追加 ・連絡した宛先の一覧、及び、宛先の送信状況を確認できる。 ・アンケート結果において、一括での代理回答ができる。 ・ログインURLのQRコードを表示(ダウンロード)できる。 ・集計送信先のエラーメールもエラーメール一覧へ掲載される。 2014/07/15 リッチアンケートの動作条件、及び、フォーム作成方法を変更する(詳細は手引書を参照) 2014/07/01 利用約款の一部を変更(第1条、第4条1項、第9条4項、第16条(6)) ・米SendGrid社のサービスを利用している旨を明記 。 ・支払遅延金の利率を14%から6%へ変更 。 2014/06/27 内部的な改善・強化、および一部の不具合を修正する 2014/06/10 メールサーバを”Google”より”SendGrid”へ変更 ・GAE上からの大量のメールの送受信が可能となります。 ・メールの文字コードがシフトJISからUTF8へ変わります。 2014/06/02 震度速報と連動した安否確認の自動送信機能の追加 ・システム管理の管理者機能で安否確認の自動送信の設定ができる。 2014/05/07 ユーザの一括変更機能、削除ユーザ一覧(復活)機能を追加する 2014/03/11 スマホ(携帯電話含む)についてボタン配置を見直し操作性の向上を図る 2014/02/13 メール送信不達障害に対応(自動監視、自動復旧を行う) 2013/12/02 ロゴマークを変更、利用約款を掲載する 2013/10/21 マニアル(手引書)類を最新版に変更 2013/10/18 当該サービス用のHPを正式にリリース 2013/10/10 改訂版を正式リリース(主な変更点) 1.画面遷移のパフォーマンスを大幅に向上させる。 2.登録されているユーザ一覧をCSVファイルで出力できる。 3.ユーザ一括登録でパスワード項目を追加する。未使用の場合はブランクか”*”。 4.安否確認の一斉送信では、グループを選択できる(初期値は全員)。 5.取得した位置情報を地図上に表示して手修正できる(携帯電話は除く)。 6.携帯電話のキャリアごとの位置情報(GPSまたは基地局)取得に対応する。 2013/09/05 改訂版(主な変更点) 1.利用者情報(当該閲覧機能)の機能を追加する。 2.ログ出力を強化。連絡文、掲示板書込の内容をログ出力する。 3.安否確認アンケート結果集計を該当先へ通知できる。グループ企業安否集計報告機能。 4.エラー(不達)メールの一覧を閲覧できる。管理者はエラーメールのフォローができる。 5.安否確認の不要な送信履歴を削除できる。安否確認連絡の一斉送信で履歴を削除できる。 6.過去の不要な安否確認アンケート結果を削除できる。安否確認連絡の変更で削除できる。 7.権限(管理者/安否閲覧/ファイル添付)を一括設定できる。 8.携帯向け、スマホ向けの画面表示の一部の表示不具合、ソート不具合を修正。 9.携帯電話でもスマホと同じようにアンケート結果を閲覧できる。 10.ロゴマークを青のハート型へ変更する。 11.ロゴインIDの使用可能文字にアンダーバーを追加する。 12.ユーザ管理で仮パスワードの発行状況を確認
2022/05/23 以下の改善を実施 ・SMSの送信について、安否確認の臨時追加の内容をメッセージ中に含めるように修正しました。
 
.__.__2024/9/4 11:182024/9/4 11:18メールアドレス存在チェック📬メールアドレス存在チェック2024/9/4 11:182024/9/4 11:18
2022/05/23 以下の改善を実施 ・SMSの送信について、安否確認の臨時追加の内容をメッセージ中に含めるように修正しました。
 
.__.__2024/2/3 16:432024/8/4 13:13メールアドレス存在チェック📬メールアドレス存在チェック2024/8/4 13:132024/8/4 15:58